佐賀市観光協会公式ポータルサイト サガバイドットコム [sagabai.com]


vol.1 「南から北まで満喫! タクシー観光」編

ひとえとあかねの「よかとこさがづくし!!」

皆さんお久しぶりです!糸山仁恵です。

この度、佐賀市観光親善大使のWEBコラムがついに解禁となりました!(お待たせしました( ;∀;))

 

タイトルは、、、「ひとえあかね よかとこさがづくし!!」

 

そして2020年記念すべき第一発目(もう8月…汗)は、、、「タクシー観光とのコラボ企画!!」

 

コラボしたSAGAつながるTAXIは、佐賀市内の観光施設を貸切タクシーで周遊するもので、利用料金も通常料金の8割引き(助成額の上限は2万円)という制度です!

今回は私たちが実際に体験しながら、紹介していきます(^-^)

SAGA MADO

というわけで、今年の6月にオープンしたばかりのJR佐賀駅前にある「コムボックス佐賀駅前」にやってきました。

(画像)
コムボックスの前で大ジャンプ!!!!跳躍力があるふたりです(^-^)

 

(画像)
コムボックス佐賀駅前内にある「SAGA MADO」では、県産品の展示や販売も行われています。

 

(画像)
電車の時間まで少し時間があるなぁ…というそこのあなた!

今すぐSAGA MADOへ!! 個性豊かなお土産の数々に出会えますよ~

さて!施設内を一通り見終わった後は、SAGA MADOの観光コンシェルジュの方とタクシー観光のプランを立てます。

(当日飛込でも大丈夫!! ※当日お申込みの場合お支払いはSAGA MADOでお願いします)

 

(画像)

→ コンシェルジュカード(行程表)完成!

せっかくなので佐賀市の南から北までを満喫できる6時間コースにしちゃいました!

さぁ!! それでは早速タクシーに乗り込みます。

 

(画像)
ガイドブック片手に準備万端のふたり。

車内はアクリル板やアルコール消毒の徹底など、感染拡大防止対策がとられていて安心です!

 

(画像)
コンシェルジュのお姉さんに見送られ、いざ、出発!!

※通常見送りはありません。

佐賀バルーンミュージアム

はじめに向かったのは、「佐賀バルーンミュージアム」。

(画像)
私たちのコラムではもうおなじみですよね!(^O^)

 

(画像)
佐賀市は毎年秋に佐賀インターナショナルバルーンフェスタという大きなお祭りが開催される

「熱気球の街」でもあります。

今年は残念ながら中止になってしまいましたが、この施設を訪れれば一年中バルーンを体感できるんです!!

 

(画像)
子供から大人まで楽しめるバルーンクイズやバルーンの歴史

 

(画像)
バルーンのパイロット気分を疑似体験できるフライトシミュレーターなど!

(ちなみに、大使二人はフライトシミュレーターのランクEでした!! 特訓します…( ;∀;))

 

(画像)

「うわあああ~~!!がばい高かぁ~~!!」

なんて写真が撮れちゃうフォトスポットも多くありました~

バルーンミュージアムでバルーンについて学んだあとは、腹ごしらえ!!

むつごろう亭 丸善

佐賀市東与賀町にある「むつごろう亭 丸善」さんにやってきました。

(画像)

その名の通り、ここでは むつごろう を食べることができるんです!

 

(画像)
注文したのは…有明御膳!!  むつごろうを中心に珍しい有明海の幸が並びます。

この日は、

ヒラのお刺身、えつのから揚げ、鰆の柚庵焼き、むつごろう、しゃこ

というメニューでした~ 日によって変わるので、何が出てくるかはお楽しみに~!!

 

(画像)

いただきまーす!!

 

(画像)
糸山は“えつ”が大好きです!(から揚げでもお刺身でも美味しいんです!!)

小さくて一口サイズ。骨まで柔らかく、こりこりした食感がたまりません!(^^)!

 

(画像)
桝岡さんはむつごろうの頭から豪快にパクリ!!!

甘めのたれで煮つけられたむつごろうは、味がよく染みて柔らかいですよ~

 

有明海の美味しい料理を食べてみたい!という方はぜひ丸善さんへ。

店のご主人が、自ら漁に出て獲った有明海の幸を美味しく調理してくださいます(^-^)

 

お腹が満たされた私たちは「東よか干潟」で散策をすることに。

東よか干潟

(画像)
ここ「東よか干潟」は、国際的に重要な湿地として2015年にラムサール条約湿地に登録されました。

渡り鳥のシギ・チドリ類の渡来数なんと 日本一!!

春と秋の渡りのシーズンは数千羽の渡り鳥の姿を見ることができます。

「でも、干潟まで少し遠くて見えないなぁ…」なんて方も安心!

東与賀海岸には、双眼望遠鏡が設置されています。

 

(画像)
渡り鳥だけでなく、ムツゴロウ、トビハゼ、シオマネキなどの干潟の生き物もよく見えます(^O^)

(エア望遠鏡の糸山。何を見ているのでしょう…(笑))

 

(画像)
日傘マダムなふたり。観察に夢中でこちらに気づきません(笑)

 

(画像)
現在、新たな展望施設が近くに建設中です!

その名も「ひがさす」! 10月中旬にはオープンとのことなので、とても楽しみです。

日傘をさす必要もなくなりますね!(^O^)


東よか干潟を後にした二人は、諸富の筑後川昇開橋へ!

筑後川昇開橋

(画像)
この日はお天気が良かったので筑後川昇開橋の鮮やかな赤が綺麗に見えましたよ~


筑後川昇開橋はその昔、国鉄佐賀線にあり、筑後川をまたいで佐賀市諸富町と福岡県大川市を結んでいました!

現在も橋は可動しており、歩道橋として活躍しています。

夜にはライトアップが行われることもあり、昼とはまた違った景観を楽しめますよ!


さぁ、次のスポットが今回の旅の最大の目玉であり、最終地点になります!

 

まるじゅんリンゴ園

(画像)

ドンッッ!!!!!!

やってきたのは佐賀市三瀬村の「まるじゅんリンゴ園」さん!!!

これからの秋から冬にかけて旬を迎える果物と言えば…そうです!リンゴです!!

 

(画像)
こちらのまるじゅんリンゴ園さんでは、

感染症拡大防止のため、リンゴの採り方をモニターで説明したり、

 

(画像)
道具の消毒を徹底したりと、安心してリンゴ狩りを楽しめる環境が整っていました!

今回は特別にまるじゅんリンゴ園代表の小副川さんに説明を受けました。

 

(画像)
やる気十分のふたり。道具を片手にいざ、出陣!!

 

(画像)
獲り方を習って早速チャレンジしてみます。

コツは 高枝ばさみでしっかり掴んで上に押し上げるように獲ること! らしいですよ~

 

(画像)
無事にリンゴをゲット(^O^)

 

(画像)
さぁ、桝岡さんもチャレンジ!

(画像)

綺麗な丸いリンゴをゲット!! 今日イチの笑顔もゲットです!(^^)!

 

(画像)
ふたりとも理想のリンゴをゲットできてこの表情(笑)

 

(画像)
そしてとれたてのリンゴをパクリ!!

園内では獲ったリンゴを食べることができます。

 

(画像)
ほんのり酸味と優しい甘みが口いっぱいに広がって美味しい!!!!!

とってもジューシーです。

 

(画像)
リンゴはこれからがシーズン。

私たちが収穫したリンゴよりも大きく、赤いリンゴをゲットできますよ!

 

(画像)
自分のお気に入りのリンゴを見つけに行きましょう!!

 

(画像)
リンゴ狩りを楽しんだ後は自家製リンゴジュースとリンゴパイを頂きました。

 

(画像)
リンゴそのままの優しい甘みのリンゴジュース!!とっても濃厚です…(^O^)

リンゴパイはリンゴの酸味と甘さ控えめのクリームが相性抜群!!

 

(画像)

リンゴ狩りの休憩中にぜひ味わっていただきたいです!

 

(画像)
今回収穫した選ばれしリンゴたち!!!!

ツヤがあって綺麗ですね~

これから涼しくなる季節。ご家族やご友人と楽しくリンゴ狩りをしてみてはいかがでしょうか?

 

観光リンゴ園

 

SAGA MADO

今日私たちがタクシー観光で回ったスポットは5か所。

時間は6時間ほど、たっぷりと佐賀市の観光を楽しむことができました。

タクシー観光は、午前9時~午後6時まで。2時間から6時間のコースでスケジュールを組むことができます。

通常よりかなりお得にお出かけできます!

(詳しくはSAGA MADOにお問い合わせください)

(画像)
皆さんもこの機会にぜひタクシー観光を利用し、佐賀の魅力を再発見しましょう~!

Category


一般社団法人 佐賀市観光協会
〒840-0826 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
営業時間/10:00~18:30(火曜10:00~19:00、日曜10:00~16:00)
定休日/土、祝日、年末年始
TEL:0952-20-2200
FAX:0952-28-5656
kyokai@sagabai.com


(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.