うわぁ~と思わず感嘆の声をあげる2人。 ご挨拶が遅れました!江頭野乃華です(^▽^)/ さてさて、皆さんはここがどこかお分かりになるでしょうか? ヒントはこちら↓ (画像)
今回はかこちゃんと、佐賀市大和町の名尾手すき和紙の工房に来ております。
|
ちなみに、先程、私たちが見ていた光景はこちら。 (画像)
かこちゃんとびっくりしたことがあります。 ということで! (画像)
(画像)
どんな作業が行われているかは、当日行ってみてからのお楽しみ!★
KAGOYA (画像)
入ってすぐに、何かを見つけた2人(゜o゜)
店内のBGMは、紙をすく音や、名尾地区の自然の音などが集まった音で、 とても心地よかったです。
ここは、美術館のような光景が広がっていました。 ゲーム機!? 木彫りの熊! KAGOYAさんは“五感で楽しむ”がコンセプト。
ずっとここにいたいなぁって思っちゃいました(*^-^*)
もちろん、商品も購入可能です!
多くの人の思いとストーリーがこもった名尾手すき和紙。 |
道の駅大好き♡江頭には それは…
この子は江頭の推しキャラ もちろん、グッズもあります!!!! かっきーくんの見た目からもお察しいただけると思いますが、
そ・し・て
今回は、ラムほし柿ソフトと、ほし柿ソフトをいただきました。
(画像) 干し柿本来の甘さが際立って、たまらな~い!
ラムほし柿ソフトですが、 とても美味しくて一度食べたら、もう忘れられない、、、 魅惑のソフトクリームです(>_<)♡
熱々、ふわっふわで、たけのこがゴロゴロ入っていて、おいひ~い(美味しい)
それでは、一部になりますが、そよかぜ館をもっとご紹介します。 中に入ると、新鮮なお野菜と果物が勢ぞろい。 こんな大きなブロッコリーも発見!
他にも大和町ならではのものが並んでいて… 例えば…
吉野屋さん、池の家さん、ときわ家さんの白玉饅頭も並んでいます。 更に!先程伺った
とにかく、見渡す限りいっぱいの商品で楽しくなる、そよかぜ館。
|
大和町に来て、欠かせないのが、 こちらは、和風喫茶の『和カフェ』が併設されているため 川上峡を眺めながら、白玉饅頭をいただくことができるんです。 メニューを見てみると、白玉饅頭はもちろん
その中で、今回いただいたのは ~それではここからは、私たちのゆっくりまったりスイーツタイムをお届けします~
まずは、人気ナンバー1の『白玉饅頭セット』を かこちゃんがいただきます! う~ん、やっぱり美味しい(*´ω`*) と、このかわいい表情のかこちゃん。 (画像) (画像) ゴマときなこをお好みでトッピングして味変ができるんですよっ!(^^)!
そして、わたくし江頭は『白玉ぜんざい』をセレクト♪
このとき、この表情で固まったので… と、かこちゃんから聞かれたのですが… すごかったんです!!白玉の柔らかさが!!! この日はまだ少し寒かったので、温かいぜんざいにしたのですが 暑くなってきたら冷たいVer.も食べてみたいです(*´▽`*)
(画像) (画像)
その上には大正から昭和初め頃の川上峡の絵が! 吉野屋さんも発見!!
もちろん!白玉饅頭やえびすもなか等を買って帰ることもできますよ。
それから!この子のことを紹介させてください!!
|
さて!これにて
これまでを振り返ると… (素が出てしまっていました…笑) (画像) ですので、もっと皆さんにも愛される佐賀市になったらいいなぁ… と、思いながらコラムを作成してきました。
最後になりますが、佐賀市の観光でどこに行こうか迷ったときは、 佐賀市観光親善大使のコラムやSNSを参考にしていただければ幸いです。
私の大好きな佐賀市を 皆さん、これからもよろしくお願いします。 今までありがとうございました♡ ~白玉饅頭と丸ぼうろが大好きな、江頭野乃華より~ |
一般社団法人 佐賀市観光協会
〒840-0826 佐賀市白山2-7-1 エスプラッツ2F 佐賀市観光交流プラザ
営業時間/10:00~18:30(火曜10:00~19:00、日曜10:00~16:00)
定休日/土、祝日、年末年始
TEL:0952-20-2200
FAX:0952-28-5656
kyokai@sagabai.com
(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.