江藤新平 ~「民権」を訴えた初代司法卿~

民のために走り抜けた「法律家人生」

▲江藤の肖像写真(佐賀城本丸歴史館蔵)

貧困との闘い、義祭同盟との出会い、そして脱藩ののち謹慎へ…

佐賀城下八戸村に佐賀藩士の江藤胤光の長男として生まれる。父胤光は佐賀藩士とはいえ、手明鑓(てあきやり)という下級武士で、日々の生活にも困窮するような家だった。

12歳の時に藩校弘道館に入学、人並みはずれた頭脳を持っていたが、学費が払えず進学もままならなかった。1850年に枝吉神陽により「義祭同盟」が結成されると参加、尊王思想などを学び、仲間と議論に明け暮れる。23歳で意見書「図海策」を書き、開国論を唱える。29歳の時に藩の方針に業を煮やし脱藩、京都に入り当時の世相をまとめるも、謹慎を命じ行られる。

 

政務復帰、明治新政府で数々の改革を断行

大政奉還によって幕府が消滅すると謹慎を解かれ、郡目付として復帰。新政府が誕生すると京都に派遣される。江戸城が無血開城されると城内の文書類を接収し、当時の法令を読み解く。

そして明治5年、明治新政府において初代司法卿に就任。四民平等を説き、当時「民権」という概念がなかった時代に、民の権利を守り、誰でも公平な裁判ができるようにした。それは、それまで「お上」と言われていた役人すらも訴えられる画期的なものだった。また学制制度や警察制度整備、娼妓解放令などを進める。

 

佐賀の役で敗北、皮肉な最後

しかしその性急な改革が政府内の反感を買ったのも事実で、最後は佐賀の役に敗れ、鹿児島から高知への逃亡の末捕らえられ、まともな裁判もなしに処刑されてしまう。時代を達見した天才の早すぎる最期だった。

年表(概略)

西暦(和暦)・数え齢 出来事
1834(天保5年)・1歳 2月9日、江藤胤光の長男として佐賀城下八戸村に誕生
1845(弘化2年)・12歳 父に従って晴気村(小城町)に移る/弘道館に入学
1849(嘉永2年)・16歳 弘道館内書生寮に寄宿/父が佐賀代官出仕となる
1856(安政3年)・23歳 「図海策」を書き、開国論をとなえる
1862(文久2年)・29歳 脱藩し京都に入り「京都見聞」をまとめる/謹慎を命じられる
1867(慶応3年)・34歳 12月、閉門を許され郡目付となる/京都で活躍を始める
1868(明治元年)・35歳 西郷隆盛と共に江戸城に入る/大木喬任と共に東京遷都を建白
1869(明治2年)・36歳 佐嘉藩権大参事となり副島種臣と藩政改革
1870(明治3年)・37歳 「国政改革案」など建議
1871(明治4年)・38歳 文部大輔、左院副議長となる/廃藩置県を施行
1872(明治5年)・39歳 司法卿となり法制公布施行に当たる
1873(明治6年)・40歳 参議となる。征韓論に破れて、10月参議を辞任
1874(明治7年)・41歳 佐賀の役。薩摩、土佐へ逃れ、土佐にて捕縛。4月13日没

※1889年(明治22年)に賊名を解かれ、1916年(大正5年)に正四位を贈られた。

ちょっと損してる? 無愛想写真の真実

おなじみの仏頂面の江藤の肖像写真。実は脱藩し、京都に行った時に撮られた、生涯一度の肖像写真。その表情にも訳があり、京都で世話になっていた桂小五郎や伊藤博文らに言われるままに着物を着せられ、言われるままに写真を撮っている自分に腹が立っていたからだとか。それ以来写真嫌いになった江藤は、ほとんど写真に写らなくなった。

 

▲カメラを睨み付けるような江藤の肖像写真(佐賀城本丸歴史館蔵)

女性観に影響? からたち小路の屈辱

まだ江藤が若い頃、佐賀藩には大晦日に女性が集まって、からたち小路を歩く藩士を担ぎ上げるなどして鬱憤を晴らすという慣習があった。その日、うっかりからたち小路を通った江藤だが、女性陣はそのみすぼらしい姿にたじろぎ近付いてこない。憤慨した江藤は、その場で手にしていた「孟子」を大声で読み上げて立ち去った。江藤にとって、なんとも屈辱的な出来事だった。

 

▲「からたち小路」は、現在の佐賀西高等学校南側の通りだったと考えられる

法の下には平等であれ 尾去沢事件の追求

▲司法省高官とともに。前列右から3人目が江藤。相変わらずの仏頂面。(佐賀城本丸歴史館蔵)。

1871年、大蔵省の井上馨は不当な証文で尾去沢鉱山を差し押さえ、それを私物化しようとした。銅山の持ち主だった鍵屋茂兵衛はこれを司法省に訴え、司法卿の江藤がこれを追及、井上を逮捕できないまでも辞職に追い込んだ。同じ政治家相手でも追及の手を緩めない正義の人だったが、そのせいで薩長閥の恨みを買うことになってしまった。

 

▲1872年(明治5年)に江藤が司法卿に任命された時の辞令書(〔辞令〕江939-28、佐賀県立図書館蔵)

▲江藤が使用していた印章。上は「新平」、下は本名の「胤雄(たねお)」(佐賀城本丸歴史館蔵)

 

その時、江藤は叫んだ。 「裁判長、私は…!」

▲江藤捕縛を報じた東京日日新聞の記事(早稲田大学図書館蔵)

司法卿だった江藤は日本の裁判制度や組織的な警察機構を整備した。指名手配写真を導入したのも江藤だった。しかし、佐賀の役で追われる立場になった時、その警察と手配写真のために
捕まることとなった。この裁判のなかでは江藤が整備したはずの正規の手続きが執られることはなく、最後は司法省時代の部下の判決で、既に禁止されていた斬首刑に処されるという、あまりに皮肉かつ悲劇的な最期を迎えることとなった。江藤には発言の権限すら与えられなかった。

▲佐賀の役で立てこもった佐賀城の門に残る弾痕の跡

探訪コース

① 金福寺

脱藩した江藤が謹慎処分になっていた寺。天下国家の先を憂うも何もできず、悶々と過ごした江藤の日々を追体験。

車で約10分

 

② 実相院

江藤率いる征韓党が佐賀の役の際に本営とした寺。門前には佐賀の役の戦死者の慰霊碑があり、その悲哀が感じられる。

車で約20分

 

③ 江藤新平生誕地

長崎街道から少し入った所にある生家跡。今では場所を示す案内板のみ。近所の龍雲寺は小さい頃の遊び場だった。

車で約5分

 

④ 本行寺

正門から入ると本堂手前の左側に江藤の墓がある。全国からの参拝客も多く、墓碑の副島種臣の字も見どころ。

徒歩約5分

 

⑤ 弘道館跡

江藤が通った藩校跡。

徒歩約10分

 

⑥ 龍造寺八幡宮

義祭同盟の地。

車で約25分

 

⑦ 江藤新平乗船の地

江藤が佐賀の役からの脱出の際に、船に乗った乗船の地。政府から追われる身になった江藤の心情が偲ばれる。

 

 

 

 

 

 

佐賀の賢人たちメニュー

コラム「義祭同盟とは?」

(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.