| 皆さん、こんにちは! 百武真心子です。 私にとって初のW E Bコラムです〜! 
 今回私がコラムのタイトルを考えさせてもらったのですが、 タイトルの「ちかっと」はこのコラムを読んで 少しでも佐賀市に寄って行った気持ちになってもらえたらいいな〜! と思いつけさせていただきました! 
 さて、前回はあかねさんと一緒に三瀬でサイクリングを楽しんだのですが… 今回は!これから佐賀市観光親善大使をしていく中でやっぱり“ご利益”ほしいなあ、と思い! 佐賀市内になんと830体以上もある恵比須さんを巡ってきました〜! 
 恵比須さんに関する豆知識や歴史、美味しい喫茶店、普段気になっていたお店を紹介していますので ぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです^^ それでは!いざ!恵比須巡りへ!! | 
|  皆さん、恵比須の巡礼作法の一つに 「恵比須をめぐるならば恵比須のことを知ってから!」 というものがあります! まずはここ、「開運さが恵比須ステーション」で恵比須のことを学びに行ってみましょ〜う! 
  本日案内していただく「恵比須さん観光ボランティアガイド」の江里口さん! みなさん、、、よくみてください、 福耳なんですよ、 さすが恵比須さんを紹介しているだけあります、、、   部屋にあるパネルや恵比須を使ってしっかり恵比須について学びました! (その成果はこの後”豆知識”で披露させてください!!) 
 そして、こちら!  「さが恵比須八十八ヶ所巡り」の通い帳と 「御朱印巡り」のパンフレットもいただきました! この通い帳はスタンプを押す台帳になっていて、佐賀市内の八十八ヶ所の恵比須さんをお参りし、その世話人さんのお店などでスタンプをもらいながら巡ることができます。 スタンプを集めるとプレミアムな記念品がもらえますよ。  そして御朱印帳(¥1,200)もゲット! 兵庫県にある「えびす宮総本社・西宮神社」の御朱印がすでについているんですよ!!! ラッキー! 今回、恵比須さんがいる神社を巡り御朱印をいただきます! 御朱印帳もゲットし、恵比須のこともしっかり学んだことですし… いよいよ!出発です!!! | 
| 恵比須巡りの始まりといえば、J R佐賀駅にある「旅立ち恵比須」からです! J R佐賀駅のプラットホーム(3番)に鎮座されている「旅立ち恵比須」は 平成16年に「佐賀に来た人、佐賀をさる人、佐賀駅を通過する人を見守ってほしい」 という思いで建立された恵比須さんです。 
 どうですか〜? 私が行った時は大きなマスクをしていてお顔が見えなかったのですが目からもわかる優しい雰囲気! 駅に来た方から愛されているのがタイの頭のツルツル度合いからわかります 笑 
 ここで!!豆知識1 恵比須さんの参拝方法〜! 恵比須さんの中にはお腹や鳥帽子に“宝珠”があるものが多くあります。 触りながらお願いをすると叶うとか叶わないとか?! 
 旅立ち恵比須さんのスタンプは改札横の佐賀市観光案内所で押せます! 
 こちらにも通い帳が置いてあります! 
 さてどんどん向かいます! なんと言ったって830体近くいらっしゃいますからね! 歩いていたらすぐお会いできるんです! | 
| 
 さて、こちら、私この日にお会いした恵比須さんの中でもかなりタイプのお顔でした、 「快復恵比須」です! 本当に絵に描いた恵比須顔じゃないですか?? 
 こちらの「快復恵比須」、一度左腕がかけてしまったのですが、 石材店から新しい腕をもらったということで“快復”恵比須になったそうですよ! 
 豆知識2 恵比須さんは下から見ると笑顔がさらに引き立って見えます! 
 
 そして、お腹ぺこぺこの百武が向かったのは… 快復恵比須の世話人である「喫茶 モカ」さん! 
 ここでもスタンプ!! 
 店内は落ち着いた雰囲気! 大好きです、この感じ 
 いただいたのはこちら! おすすめメニューでもある「フレンチトースト」と「メロンソーダ」!! 
 もうフレンチトーストしか見えてないです。笑 
 
 ふわふわの分厚いトースト、 周りはサクッとしているのにしっかりと浸かっていて中はじゅんわりもちっ!! メロンソーダもしゅんわりしてて大満足! しあわせでした〜! | 
| 
 そしてモカさんを出て次にお会いしたのは こちら!「忍者恵比須」 なぜ忍者恵比須と名付けられたかわかりますか?? 確かに他の恵比須さんに比べて黒いのですが! 豆知識3 こちらの忍者恵比須! 1995年当時の鍋島藩を探るため、お隣の黒田藩がスパイとしてこの恵比須さんを送り込んだとかいう噂があるため“忍者”恵比須なんですって〜! 
 街並みの説明を受けながら江里口さんと次の恵比須さんに会いにいきます! | 
| 
 そしてついたのは 「龍造寺八幡宮」 
 子育て安産の神様が祀ってあることから こちらには「子育て恵比須」がいらっしゃいます! しっかりと赤ちゃんを抱き抱えていました! 
 豆知識4 いろんなお顔の恵比須さんがいますよね?それぞれどなたかの顔に寄せて作られているとか! この「子育て恵比須」はこちらのおばあさんのお顔を参考にされて作られたのでしょうか?! 
 こちらでは御朱印をかいていただけます! 1つ目ゲットです! | 
| 
 さて、次は! 「鳩森稲荷神社」です! 
 こちらには「鳩森福多恵比須」がいらっしゃいます! 
 ということは…昔からここにあったわけではないんです! 
 しかし!みてください! 
 台座の岩の苔としっかりと一致していることで当時周囲を驚かせたとか! 
 豆知識5 こちらの恵比須さん鯨に乗っているのですが、 このように他とは違ったパフォーマンスをしている特殊恵比須さんは830体中たった30体! 特殊恵比須だけ探して回るのも楽しそうだな〜と思った百武です。 
 
 しっかりお参りをして… 
 じゃーん! こちらでも御朱印いただきました! よくみたら鳩のスタンプがついていてすごく可愛い!! 
 次の神社は〜といきたいところですが !ここで!道端にあるこの岩!? 文字恵比須という恵比須さんなんです! 
 「西宮」と書いてあります。 これは明治以降に作られた恵比須さんだそうです! | 
| 
 そしてやってきました!こちら! 松原恵比須社にあります、「とんさん恵比須」です! なんと!こちらおっきい!! どのくらいのサイズ感かというと 
 どん!3メートルあります! 
 豆知識6 ヒルコノカミの恵比須さんは足が悪いと言われていて、みなさん座っていらっしゃいますが、 こちらの恵比須さんは珍しく立っておられます! 出雲系の恵比須さんであり、立っておられるようです! 
 こんなに高いと、宝珠にも触れないじゃん! と思ったみなさん! 大丈夫です、 代わりに大きな宝珠があります! しっかり恵比須さんを見つめてお願いしています 笑 
 ここでも御朱印いただきます! こちらで気をつけていただきたいのが! 境内には佐嘉神社をはじめ全部で8つの社があり、御朱印も8社分あります! 自分が欲しい御朱印をしっかり把握していくことが大事です! 
 
 今回ご紹介した恵比須さんは5体、御朱印は3か所いただきました。 ご紹介しきれませんでしたが、実は3時間で17恵比須巡りました! 全てご紹介できず悔しい! またインスタグラムで紹介できたらいいな〜と考えてます! 江里口さん!ありがとうございました! 
 ということで今回は佐賀市中心地の恵比須さんを巡り、付近のお店におじゃましてきましたが、 他にも数えきれないくらいの恵比須さんとその世話人の方、それぞれの恵比須にまつわるエピソード、お店がありますので、ぜひ皆さんも八十八ヶ所巡り!されてみてください! 実は恵比須をまわった後、1つ体験をしてきました。 その様子は・・・ 次回に続く!! | 
(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.