 
		 
		| こんにちは!「ぷらっと♪さがざんまい!」第4回目担当の糸山です! 今回は「バルーンフェスタ直前スペシャル!!」と題しまして、バルーンフェスタと合わせて行ってみたい、佐賀市中心市街地の美味しいお店・気になるスポットを巡ってきました! | 
| 
 まずは、佐賀銘菓がたくさん食べられる観光チケット「ぶらり佐賀!銘菓めぐりの旅」でスタート! 
 
 トップバッターは、村岡屋(本店)。 
 
 店内はこんな感じ。幻の「佐賀錦ロール」を見つけてびっくりな2人! あの佐賀錦をロールケーキにしてしまうなんて、なんて贅沢!!! 
 
 
 チケットと引き換えにお菓子をゲット! ※チケット(500円・税込)をご購入頂くと、4つの菓子店舗から合計500円以上のお菓子がもらえます。 
 
 佐賀錦は、蒸し菓子の「浮島」の中に小豆・栗を散りばめ、上下をチョコレートでつなぎ、バームクーヘンでサンドするという、スイーツ好きにはたまらない一品! 
 
 佐賀錦にはプレーンと抹茶味があります。今回はプレーンをいただきました! 
 
 
 
 さぁ、2軒目・八頭司伝吉本舗(佐賀唐人町店)に到着しました! のれんからこんにちは〜!(いっぺんやってみたかった) 
 
 さっそくチケットと引き換えます。何が貰えるのかドキドキ… 
 
 一口サイズの昔ようかん。その名も「昔ひとくち」をいただきました〜!! 小腹が空いた時の強~い味方です! 
 
 中身はこんな感じ。外はサクサク、中はしっとり。お茶とよく合います…ホッとひと息(´∀`) 色々な味があるので、食べ比べをするのも楽しいです! 
 
 早くも2軒目を制覇。各店舗のオリジナルシールがとっても可愛いです♡ 
 
 3軒目は村岡総本舗(唐人町店)! 
 
 さっそくチケットを引き換え… 
 
 とら焼き宗歓をゲット! 
 
 表面が虎柄模様でとても可愛いです… 中身はピンクの餡子。白インゲン豆の食感が楽しめる紅餡です!美味しい〜!! 
 
 さぁ最後のお店を目指してテクテク。 横断歩道でもしっかり手をあげます。 
 
 到着!!ラストを飾るのは丸房露の北島(白山本店)。 
 
 さぁさぁ、最後のチケットを引き換えます! 
 
 頂いたのは、佐賀の代表のお菓子と言っても過言ではない…丸房露!! ごまぼうろも一緒にいただきました! 
 
 一緒にパクリ。 甘すぎない素朴な味がやっぱり美味しい! 外はサクッと、中身はふっくら。安定の一品です。 
 
 おっと、中村さんがうしろで何かを発見。 「この展示品、全部本物ですよ!!!」 中村さんもこの表情である。 
 
 お店を出てまち歩きに戻る2人。 途中で、佐賀の偉人モニュメントと記念写真をパシャリ☆ | 
| 
 やって来ました、「佐賀バルーンミュージアム」!! いつでもバルーンを体験できる日本初のミュージアム。バルーンの競技や仕組みについて体験しながら知ることができます。 
 
 初めは1階のスーパーハイビジョンシアターで、バルーン会場の様子や120万人もの集客があった2016佐賀熱気球世界選手権世界大会の迫力ある映像を堪能。 
 
 階段の途中に子供たちが作ったバルーンも飛んでいました!かわいい~☆ 
 
 2階ではバルーニストたちの輝かしい功績や夢を紹介しており、約50年前に日本初の有人飛行に成功した熱気球「イカロス5号」を展示しています。 
 ・・・ん? 
 
 しかし!!そこにイカロス5号の姿はなく… 代わりに今年のバルーンフェスタに展示されるという看板が!!! これはぜひとも見にいかなければいけませんね♪ 
 
 祭りアイランド九州で一緒にお仕事をしてくれたバルーンのカゴとも再開。 久しぶり〜! 
 
 新聞で辿る、バルーンフェスタの歴史。 「佐賀のバルーン」が、どのようにして大きく成長していったのかがよく分かります。 
 
 大会の記念バッチの展示ブース。自分が生まれた年のバッチを見つけてびっくり!歴史を感じます… どの年も可愛らしいデザインでしたよ(^o^) 
 
 バルーンの飛行体験ができるフライトシミュレーターにも挑戦! 
 
 これがなかなか難しいんですよ!!パイロットの素質があるか試されますね…(笑) 大使2人もまだまだ練習が必要です(汗 
 
 このように写真を撮ってバルーンを飛ばす面白い遊びもあります。 (糸山とっても楽しそう) 
 
 バルーンのカゴに乗ってハイチーズ☆ 反対側から写真を撮ることができるんです。 これは映(ば)えますね!! 
 
 さらに、トリックアートでこんな写真も撮れちゃいます! これまた映(ば)えますね〜♪ 
 
 最後はバルーンへの想いをそれぞれメッセージカードに書き留め… たくさんの想いを乗せた、大きなバルーンの一部に貼ってきました! (しっかり中心に貼る2人。) 
 
 メッセージを書いたので、記念バッチをゲット! しっかり満喫した佐賀バルーンミュージアムでした〜 | 
| 
 そろそろお腹も空いてきた頃。 向かったのはピッツェリア・ダ・ジーノ。佐賀県で唯一の、「真のナポリピッツァ協会」認定店!本番ナポリのピッツァをいただきます! 
 
 店内はイタリアらしい雰囲気で、とっても快適☆ 
 
 さっそく注文。ピッツァ(ピザではない)が前で作られていきます…終始釘付けの2人。 ダジーノさんは、素材へのこだわりもピカイチ。多くの素材がイタリア産、佐賀の素材も合わせて使用しており、ここでしか味わえない一品に… 
 
 最初に出てきたのはプロシュット エ ルッコラ。モッツアレラベースの白いピッツァで、生地がモッチモチ…贅沢に散りばめられた生ハムとピリッと程よい辛みのルッコラの相性が抜群!! 
 
 続いて出てきたのはこれまたモッツアレラベースの白いピッツァ、クワトロフォルマッジ。 4種のチーズ(モッツアレラ・ゴルゴンゾーラ・リコッタチーズ・パルミジャーノレッジャーノ)が使われており、蜂蜜をかけることでさらにチーズの旨味が引き立ちます…。チーズ女子にはたまらない一品 
 
 最後に注文したのはマルゲリータ! 星型のドンペッペと呼ばれるスペシャルピッツァにしてもらいました〜♪ 見た目も可愛く楽しめますね! (店長さんとパシャリ) 
 
 人気No.1のマルゲリータはトマトベースの赤いピッツァ。水牛のモッツアレラを使用していてこれまた美味しい!! さらに!なんとこの星の先端、リコッタチーズとピリ辛サラミが入っているんです!端までしっかり美味しくいただきました…♡ 
 
 最後は店長さんと釜の前で記念写真 たくさん種類があったのでまた別のピッツァに挑戦したいです! 
 
 ピッツェリア・ダ・ジーノさんは近々白山店もオープン予定です!! ぜひ足をお運びください ※注記:本稿公開時点でオープン済。 | 
| 
 さて!お腹も満たされ、呉服元町あたりに帰ってきた2人。 アーケード街を散策します 
 
 ここのぎょうざ屋さん、とっても美味しいんです!! 
 
 素晴らしい名言がありましたよ〜! 
 
 アーケードを出て、656(むつごろう)広場前をのんびりお散歩。 何やら楽しげな音楽が… 
 
 楽し気な音楽に誘われて、「わいわい!!コンテナ2」にちょっと寄り道してみました。 
 
 中はこんな感じ。たくさん本や雑誌、漫画などがあり、街中の良い休憩スペースになっています。 誰でも気軽に立ち寄れるところが良いですね! 
 
 MOTEMOTEさがの中村さん特集も発見!! 皆さん読んでいただけましたか〜? 
 
 バルーンの40回記念パレードのチラシもしっかりチェック! 
 
 スタッフの方にお話を聞きました! 私たちが立ち寄った読書コンテナの他にも交流コンテナなどがあり、毎日地域の習い事教室やイベントに使われています。Webでご利用案内を見ることができるので、ぜひお散歩がてらに立ち寄ってみてはいかがでしょうか | 
| 
 そのままぶらりと開運さが恵比須ステーションへ。しっかりえびす顔をキめる二人 
 
 中にはたくさんの恵比須像!!一人一人個性があってとても可愛いんです。 さが恵比須八十八ヶ所巡りを制覇すると、えびす像が貰えますよ〜! | 
| 
 656広場に戻ってきた2人。旅の締めは福岡精肉デリカの手作り佐賀牛カレーパン!!! 
 
 揚げたてをさっそくいただきます。 
 
 パクッ 
 
 お、美味しい〜!!! 佐賀牛がゴロゴロ入っていて外はサクサク中はトロトロ。とっても食べごたえがあります!! 
 
 目の前の656広場で休憩しながら食べることもできそうです。ちょうど音楽が流れていたのでカレーパン片手に盛り上がる2人…笑 
 今回の旅は以上になります!いつもよりかなり内容が盛りだくさんになりましたがお楽しみいただけたでしょうか? 
 そして!!今月末からついに佐賀インターナショナルバルーンフェスタが始まります。今年は40回目の記念の年。今年しか見れない景色、特別イベントが多く開催されます!特別な思い出を作りにぜひ足お運びください。今年は10月31〜11月4までの5日間の開催です! 私たちも皆さんのご来場を心よりお待ちしております | 
(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.