| 皆さまこんにちは! 
 『ののかとかこのそいぎーこんね?よかとこさがん街♡』 2回目の今回は、 私、佐賀市観光親善大使の「福満 香紅」が担当です♡ 
 初めての投稿にドキドキワクワクです…!♡ 改めて、皆さまこれからよろしくお願いいたします♩(にこっ) 
 今回は雨の日も続く今のうちに、、 いえ!今こそ!!夏準備を始めましょう!ということで、 雨に濡れず、佐賀市を楽しみながら、夏準備もできちゃう?!!プランをご紹介させていただきます♩ お家でゆっつらーとご覧ください♪ | 
| まずは!旧枝梅酒造のEDAUMEさんへ! (取材に行かせていただいた日もばっちり雨日和でした^_−) 
 
 EDAUMEさんは、旧佐賀城下に残る明治4 0年創業の旧枝梅酒造は醸造所跡です。 2018年11月にリニューアルされ、佐賀市とNPO法人まちの根太さんが管理をされています。 
 現在、旧母屋と店舗に飲食店が入り、西の蔵がシェアアトリエ、 東の蔵がイベントホールとして使用できるようになっているとのこと! 
 
 Gallery NOMA & NOMA+それでは早速!Gallery NOMAから見学させていただきました~♩ 
 アーティストの方に場所を提供し展示会の場として利用されているそうです。 私が伺った際は、「ホヅミ リクさん」の作品が展示されていました! 
 ステキすぎますね、、₍ᐢ‥ᐢ₎ ♡ 
 続いてNOMA+へ。 
 
 先ほどと同じく、白を基調とした空間で Gallery NOMAより少し広めの空間でした! 学生さんの展示会等にも使用されているそうです。 
 広くてスタイリッシュな空間に思わずテンションが上がり、、、 
 かくれんぼをしている、、?風の写真も撮りましたよ〜♡ 
 どーこだっ♩って顔をして、恥ずかしくなっていますね(笑) 
 
 東の蔵そんな話はさておき!^^ 
 1番奥にある東の蔵まで来ました〜♪ どーんっっ 
 そこには広々とした、旧酒造の趣も残したイベントホールが! 
 こんなところで演奏できたら気持ちいいんだろうな〜〜と思っていると、、、 
 これまた鮮やかな青色が素敵なオルガンとシックなピアノが!! なんと誰でも自由に弾いていいそう、、★ もちろん私も、るんるんで演奏させていただきました(^0^)♡ 
 
 (オルガンもピアノもどちらも欲張りに♥笑) 
 演奏している姿はEDAUMEさんのInstagramに掲載いただいておりますので 皆さまぜひそちらもチェックしてみてくださいっ♩ (あっ、私は全くピアノが弾けないのでそこは大目に見てくださいね^_−♡ウインク) 
 その奥にはこれまた目をひく扉が!! 
 
 (はしゃぎすぎて少し髪が乱れてきていますね^^汗) 
 開けるとそこには、たくさんのお酒の壺やラベルが、、!! 
 
 ここは元々、麹室として使われていたお部屋とのこと。 中々見ることができないこちらの空間も無料で見学可能とのことですので、 皆さま足を運んだ際は奥の扉まで勇気を出して開いて見てください♩ 
 | 
| さあ!はしゃいでお腹も空いてきたところで お次は酒の蔵えんさんへ! 
 「雨の中の移動が億劫だなあ、、」と思ったそこのあなた! ご安心ください♪ なんと!先ほどご紹介したEDAUMEさんと酒の蔵えんさんは同じ敷地内にあるんです! 酒の蔵えんさんは、旧枝梅酒造の母屋と店舗部分にある料理屋さんなんです。 雨で中々移動したくないこの時期にはとってもありがたいですよね(^0^)♡ 
 そんなこんなで福満のお腹はもうぺこぺこ!! 
 佐賀市といえば!のシシリアンライス、、!! ではなく… シシリアン“そば”をいただくことに!☆ 
 シシリアンライスではなく、シシリアンそば?! と、佐賀に来た時からずっと食べたいと思っていた福満念願の一品です♡ 
 お料理を待っている間にお店の中を拝見させていただきました~ 
 風情ある中庭や 
 旧枝梅酒造さんだからこその立派な樽! 
 
 種類豊富な佐賀のお酒もずらりと並んでおり、 いるだけで佐賀を満喫した気分になれるような素敵な空間でした♩ 
 ゆっくりステキ空間を楽しんでいると、、! お待ちかね”シシリアンそば”が! 
 
 
 
 美味しすぎて福満こんな顔になっちゃっております、、♡ お野菜がいっぱいで女性にも嬉しいですよね♡♡ 甘辛のお肉とお蕎麦の相性がばっちりでぺろっと完食しました〜♥ 
 | 
| お腹も満たされたところで! この季節といえば佐賀城公園の「ハスの花」が咲いているかもしれない、!? ということで、、、 食事後の散歩で、お次は佐賀城公園へ♩ 
 公園に行った6月中旬頃の時点では、見頃には少し早かったみたい、、(;;)涙 ただ、場所によっては綺麗に咲くハスの花もありましたよ〜♥ 
 ※2024年6月中旬撮影 
 2024年7月18日時点では、見頃を迎えており 今年は8月のお盆過ぎまで楽しめるそうです♪ 
 ※2024年7月18日撮影 
 ※2024年7月18日撮影 
 ハスの花は午前中に咲き、午後には閉じてしまいます。 花言葉「清らかな心」にぴったりの、儚く可憐に咲いているハスの花に うっとり眺めながら、心が清らかになりました。 
 ハスの花だけでなく、佐賀城公園では季節によって様々な風景を楽しめますので、 皆さまも是非足を運んでみてくださいっ♩ | 
| さあて!最後は 佐賀市重要無形文化財に指定されている手作りガラスの伝統工芸 “肥前びーどろ”を製造、販売されている副島硝子工業さんへ。 
 こちらもまた、佐賀を代表するひとつ!ですよね♪ こちらでは実際に作られているところを見学させていただきました! 
 
 1つ1つ丁寧に作られている姿が印象的で、福満かな〜り見入ってしまいました、、 (いつまでも見続けられる、、) 
 言わずもがな、肥前びーどろは職人技が光るもので、 一人前になるには早い人でも10年はかかるとのこと、、! さすがですよね、、、 
 工房見学の後は店内の商品も拝見させていただきました! 
 あ!先程作られていたものだ!!と見つけてこの笑み。^^♡ 
 作られる工程を見てから商品を見ると、 今までとは全く違う気持ちになり、職人さんの汗や真剣な眼差しが思い出され 商品を見るというより、1つ1つの商品を生み出した職人さんと対話しているような不思議な気持ちになりました。 
 店内には、よく街で見かけるコップやお皿などはもちろん 
 雛人形や花瓶などもありました! 
 それ以外にも、見る角度によって色が変わって見える商品などもあり 同じガラス製品であっても全く違った面白さのある商品がたくさんありました♥ ガラスって涼しげで見ているだけで夏気分を味わえますよね♩ 
 そして!なんと! 
 
 SAGA2024国スポ・全障スポのメダルにも採用されているものと 同じもので作られたピアスやネックレスなどのアクセサリーも! これまた、上品な可愛さで素敵ですよね♡ 
 ぜひ皆さま、ご自身の目で職人さんの技を実感してみてくださいね♪ 
 
 
 
 
 皆さまいかがだったでしょうか? 私と一緒に雨でも楽しめる街・佐賀市を楽しんでいただけましたか?♡ 
 しばらく蒸し暑か日が続くばってん、まずは気持ちから夏準備を始めて、 からっと晴れる夏をゆっつらーと楽しみながら待ちましょうね〜♩ 
 初めてのコラムから、佐賀のよかとこに出会えてうれしか~!と思った 絶賛佐賀弁勉強会の初登場・福満でした♡ 
 それではまた皆さまにお会いできるのを楽しみに、、♩ そいぎ~っ♡♡ 
 | 
(C)一般社団法人佐賀市観光協会. All rights reserved.